皆さんこんにちは!
春になり過ごしやすくなってきたなと暖かさを感じていたら、もうあっという間に梅雨時期に突入しました。
この時期になると、なんだかだるい、体が重く感じる、やる気が出ない、食欲が出ないなど体調不良を訴えられる方が多く、なんと6割以上もの女性が不調を感じているそうです。
この湿度の高い時期に起こる体調不良を東洋医学では【湿邪(しつじゃ)】といいます。
体に不必要な水分や老廃物が溜まってしまうことで引き起こされる心身不調という状態です。
では、なぜこの【湿邪】は起こってしまうのでしょうか?
実は天気予報などでも言われている、気温、気圧、湿度、この3つの変化が原因となり体に影響を及ぼしているのです。
■気温(寒暖差)
雨が降ることにより気温がグッと下がったかと思うと、翌日晴れると真夏の暑さになったり、1日の内でも朝晩は冷えるが昼間はとても暖かいなど寒暖差が激しい時期です。このように寒暖差が激しいと、体はストレスやダメージに感じ疲れとなって表れます。
■湿度
梅雨はやはり湿度が高くジメジメとしていますよね。
空気中の湿度の高さにより上手く発汗できず、排泄される予定の余分なお水がどんどん体に水毒として溜まっていってしまいます。
そうすると体にだるさ、むくみ、疲れがとれないといった症状として現れます。
■気圧
梅雨時期は気圧が下がりやすいです。外気圧が高いと外から抑えられる圧力と体の内側からの圧力とでバランスが取れているのですが、外気圧が低くなると体の内圧が強調され、圧力のバランスが崩れてしまい、偏頭痛や体の不調などを引き起こしてしまいます。
また、気圧が下がることによって元々眠っているときやリラックスしているときに出ている副交感神経が優位に働き、強い眠気や倦怠感を感じてしまうようになります。これが過剰になってしまうと自律神経失調症になってしまう恐れがあります。
また雨続きで日照時間の短い梅雨は、太陽光を浴びる時間が通常よりも短くなるので、幸せホルモンとも呼ばれているセロトニンというホルモンの分泌が低下してしまいます。
セロトニンは自律神経を調節する働きを活性化させますので、梅雨はより自律神経が乱れやすい環境であると言えます。
ではどうすれば梅雨を快適に過ごせるのでしょうか?
■規則正しい生活で自律神経を整える
梅雨は自律神経のバランスが乱れることにより体に不調を感じてしまいます。
なので、早寝早起きを意識し、日中は交感神経を優位にするために活動的に行動し、夜は副交感神経を優位に働かせるために入浴中はしっかりと湯船に浸かったり、体を休めることを意識し生活を送ることで、体の疲れやダメージ回復に繋がります。
・なるべく晴れている日は外で運動をすることを心がけること
毎日適度な運動を心がけることによって筋力アップや血行促進にも繋がりますし、太陽光に浴びることを意識し、セロトニンの分泌を促すことで自律神経の乱れ改善にもつながります。
■むくみ対策
むくみを解消するには体に溜まっている余分な水分(水毒)を排出し、溜めにくい体作りを行うことや血行を促進させることが大切です。
・入浴後のマッサージ
湯船に浸かり筋肉がほぐれている入浴後にマッサージを行うことによって、血行やリンパの流れもよくなり余分な水分を排泄しむくみ解消へと繋がります。
より効果的にむくみを解消するには、水抜きの得意なスロータスオイルのカパタイプと、利尿作用のあるスロータスティの組み合わせがオススメです。
スロータスボディケアオイルは天然由来の成分のみをブレンド。
植物性の栄養成分フィトケミカルを豊富に含み健康な身体に整えていきます。
肌にも環境にも優しいボディケアオイルです。
アーユルヴェーダでよく用いられる白ゴマオイルをベースに、3つの体質別に配合されたキャリアオイルと精油が約5分で体の奥深くまで浸透していきます。
浸透したオイルは、体に溜まった毒素を汗や尿、便と一緒に排出していきます。
また自律神経や女性ホルモンのバランスを整え代謝を高めてくれます。
特にカパタイプは体の余分な水分を積極的に排泄することが得意なオイルです。
スロータスティーは、アフリカ茶葉ベースに美容と健康に優れた10種類の茶葉やハーブを配合したハーブティーです。
抗酸化能が高いことで知られるビタミンやポリフェノールの含有量が多く、毎日発生する活性酸素を抗酸化の力で撃退します。
1gで250,000単位の活性酸素を除去する抗酸化力があり、その力はなんと緑茶の約40倍、ルイボスティーの約16倍あります。
また、免疫力を高め、花粉症や紫外線、ウィルス等に負けない身体づくりや利尿効果もあるのでむくみ解消にはもってこいのハーブティです。