夏を楽しむ!夏の肌トラブルなんて起こさせない! ―紫外線・汗かぶれ―

夏は天気も良くからっとして、お祭りや花火など楽しいイベントもたくさんあります。
しかし、そんな夏は、1年のうちでもっとも肌がダメージを受ける時期だともいわれています。
 
せっかくの楽しい夏を良い状態の肌で乗り切るために、夏に多いトラブルに備えておきましょう!
 
トラブル肌の原因、対策を事前に理解しておき、その状態にならないように予防する。もしなってしまったら即座に対処できるようにしておけば、トラブルなく夏を楽しめます!
 
 
 

夏のトラブルの原因と対処法

 

〈紫外線〉

まずは紫外線です。夏の肌トラブルの大きな原因の1つは紫外線です。

 
●紫外線A波(UV-A)→真皮ダメージ。たるみ、シワ、老化
波長の長い紫外線で、室内にいても入り込み、肌の奥へのダメージをおこします。
 
●紫外線B波(UV‐B)→表皮ダメージ。シミ、乾燥、そばかす
波長の短い紫外線で、室内には届かず、肌表面へのダメージをおこします。
 
紫外線ケアとしては日焼け止め、日傘や帽子などをメインに、抗酸化力の高い緑黄色野菜などを多くとってください。
 
そして、意外にケアできていない部分としては目から入る紫外線です。
目に紫外線が入ると、それが脳へ伝わり活性酸素が大量に分泌されます。
脳の神経細胞が酸化ストレスを受けて自律神経を乱し、全身的な疲労感を引き起こしてしまいます。同時に日焼けの原因にもなってしまいますので、サングラスなどでできる限り防ぎましょう。
 
 

〈汗トラブル〉

続いて、夏に多いトラブルが汗による肌トラブルです。
汗は体温調節のため、肌に潤いをあたえるためにとても重要なものですが、メイクもよれるし、かゆみや肌荒れ、臭いやべたつきも気になりますよね。
 
 
 

あせもと汗かぶれの違い

 
「あせも」と「汗荒れ」はどちらも汗によって生じる、よく似た症状の肌トラブルです。しかし、それぞれ炎症が起きる場所が異なります。
 

あせもは肌の内側に、汗荒れは肌の表面に炎症が生じるのが大きな違いです。
あせもは肌表面にプツプツと発疹ができますが、汗荒れは肌表面に赤く炎症が広がります。


 

〈あせも〉

あせもは汗を排出する汗腺が詰まって生じる、赤みやかゆみを伴う発疹です。汗腺が皮脂や汚れで詰まってしまうと、汗がスムーズに排出されません。肌の内側にとどまった汗が刺激となって生じる炎症が、あせもです。
通常、あせもは赤ちゃんや子どもに起こると思われがちですが、近年猛暑の影響から、あせもの不快な症状に悩まされる大人も増えています。

(出典:YouTubeより https://www.youtube.com/watch?v=ryM3Osuf4_A)
 
あせもが悪化すると湿疹となり、皮膚を掻くと細菌感染、とびひなどになる可能性も。
 
汗を排出する汗腺は体中に分布していますが、体の中であせもができやすい場所は、首、胸の下、肘の裏側、お尻、股、膝の裏側などです。
 
汗をかきやすい部位以外にも、熱気や湿気がこもり、汗がたまりやすい場所は特に注意が必要です。また、下着の締め付けや服でこすれて刺激を受けやすい部分にもできやすいので、定期的に肌の状態をチェックしましょう。
 
 

〈汗荒れ〉


 
汗荒れは、汗が刺激となって肌の表面に生じるかぶれや炎症のことです。
汗には塩分やアンモニアといった肌に刺激となる成分がごく少量含まれています。そのため、汗をそのまま放置すると肌が荒れて、赤みやかゆみを引き起こしてしまいます。
汗で肌が荒れたときは、すばやい対処が必要です。
 
汗荒れは夏によくある肌トラブルです。汗荒れは繰り返しやすく、悪化すると深刻な症状に発展するリスクがあります。長引くほど治りにくくなるため、症状が軽いうちに早めの対処を心掛けてください。
 
 

〈あせも、汗荒れの予防・対策〉
―予防―

①汗をかいたらすぐに拭き取ること
汗荒れにならないようにするためには、日頃から汗の刺激を防ぐことが大切です。汗荒れができやすい夏の季節はこまめに汗を拭きとり、肌を清潔にキープしましょう。
汗が流れてから拭き取るのではなく、額に少しでも汗が浮いたら、ハンカチで押さえて吸い取るのがポイントです。
 
②帰宅後はシャワーを浴びる
汗が付着した状態のままにすると肌トラブルを生じやすくなるため、外出先からの帰宅後や、運動で大量に汗をかいた後は、早めにシャワーで洗い流しましょう。ゴシゴシせずやさしく洗うことが大切です。また、すぐにシャワーを浴びることが出来ない場合は、敏感肌用のボディシートを活用するのもおすすめです。
 
③汗をかいたら着替える
屋外レジャーなどに参加する場合は、着替えを持っていくようにしましょう。
また、汗荒れができやすい部分の熱、湿気を逃がすためにも、夏はできるだけ通気性の良い服や下着を選ぶのがポイントです。
 
④エアコンを上手に活用する
汗をかくと汗荒れが起きやすいので、エアコンを上手に活用するのがおすすめです。
昼間はエアコンを使っていても、就寝中は使用しないという方もいるのではないでしょうか。就寝中に汗をかくと、その汗が刺激となってかゆくなり、無意識のうちに皮膚をかいてしまうことも考えられるでしょう。就寝中もうまくエアコンを活用しましょう。
 
⑤しっかり深部保湿する
乾燥していると、肌が敏感になり荒れやすくなります。
夏前からしっかり深部保湿しておくことにより、そもそも荒れにくい肌になります。
深部保湿には、トロトロした化粧品ではなく、ナノ化されて深部まで保湿されるスキンケアが最適です。
 

―対策―

あせも・汗荒れに気付いたら
①スキンケアを肌への刺激が少ないタイプへ切り替える
汗荒れをおこした肌は刺激に敏感になっており、肌バリア機能も低下しています。
乾燥もしやすくなるので、なるべく刺激の少ないスキンケアを使用する必要があります。
 
②かゆくてもかかないようにする
かゆみがあると、ついかきたくなるものですが、かかないように気を付けましょう。特に、爪でかくのは要注意です。
かゆいからといって爪でかきむしってしまうと、肌表面に傷を付け、皮膚のバリア機能の低下につながります。皮膚のバリア機能が低下した肌はさらに外的刺激の影響を受けやすくなり、症状が悪化したり、長期化したりする原因となるでしょう。
かゆみがあるときは、濡れタオルや冷たいシャワー、保冷剤をくるんだタオルなどを使って患部を冷やすと良いでしょう。皮膚を冷やすことでかゆみの知覚神経の興奮を鎮めることができ、かゆみの緩和につながります。
 
③辛い食べ物・アルコール・熱い湯船は避ける
上記の体温を上昇させる行為はかゆみが増す要因となるため、避けましょう。
お風呂はシャワーで済ませるか、ぬるめのお湯に浸かるようにし、患部を刺激しないようにしましょう。体を洗うときにゴシゴシ洗うこともNGです。石けんやボディソープはよく泡立て、皮膚を傷つけないようにやさしく洗いましょう。
 
④皮膚科を受診する
汗荒れはセルフケアで対処できるものの、場合によっては皮膚科への受診も検討しましょう。
肌に優しい化粧品、抗炎症作用のあるものを使用しても、肌や汗荒れの状態によっては合わないときがあります。
なかなか肌の状態が改善されない場合や悪化した場合は、早いうちに皮膚科を受診することもご検討ください。
 
 
〈敏感になってしまった場合の肌ケア方法〉
①クレンジング、洗顔はこすらず肌刺激のないものを使用する、短時間でおこなう。
②洗う際お湯の温度は少し常温より冷たいくらい
③保湿をする際、化粧水が染みるようならウェットコットンを使用してつける
④保湿クリームはべたべたしないものをこすらないように塗る
⑤ヒリヒリやかぶれがある場合、抗炎症クリームを薄くぬる
(できれば抗炎症クリームは荒れてしまった後より、荒れそう、という場合に
事前に塗って荒れないように予防することが大事です。)
 
 
 

おすすめ商品

 

①MÁJOR アクアクレンジングジェル
アミノ酸でやさしく洗浄します。肌の上にジェルを置くことで汚れを浮かせ、肌を擦ることなく落とすことができます。保湿成分により洗いあがりもしっとり潤います

 
 

②MÁJOR モイスチュアローション
ナノ化された保湿力の高い化粧水です。成分がナノ化されることにより、表面はべたつかず、深部までしっかり保湿されます。ローションパックもおすすめします。

 
 

③MÁJOR 薬用クリーム
抗炎症成分配合の医薬部外品クリームです。
肌荒れ、荒れそうなヒリヒリ感を感じたら、このクリームを薄く塗ってください。
赤み、ひりつきをおさえてくれます。べたつきが気になる場合はクリームに1~2滴化粧水を混ぜるとやわらかいテクスチャーになって夏場でも使いやすくなります。

 
 

関連する記事