最近、お肌のくすみやむくみ、疲れが抜けないと感じていませんか?
それは、身体の中に老廃物や毒素が溜まっているサインかもしれません。
私たちの身体は本来、不要なものを排出する機能を持っていますが、ストレスや食生活の乱れ、運動不足などの影響でうまく働かなくなることがあります。
そんな時こそ「デトックス」を意識して、身体の中からクリアな状態を目指しましょう!
~溜め込まない身体が美しさのカギ~
デトックスとは、体内に溜まった老廃物や毒素を排出し、スッキリとした状態に整えること。身体の代謝機能を高めることで、余分なものを溜め込みにくい体質に近づけます。
デトックスが上手くいくと、うれしい変化が期待できます!♪
1.肌の透明感がアップ☆
血行が良くなり、肌のターンオーバー(生まれ変わり)もスムーズに。
くすみのない、クリアな肌へ。
2.むくみ解消でフェイスラインがすっきり☆
余分な水分や老廃物が排出されることで、顔や足のむくみが取れ、すっきりとした印象に。
3.腸内環境が整い、お腹の調子が良くなる☆
便秘が解消されると、ぽっこりお腹もスッキリ。
腸は「第二の脳」と言われるほど重要な臓器なので、デトックスの鍵を握っています。
4.疲れが取れやすくなり、身体が軽く感じる☆
身体の巡りが良くなると、だるさや疲労感も軽減。
エネルギーが湧いてきて、日々のパフォーマンスも向上します。
デトックスというと、特別なファスティング(断食)やクレンズジュースを思い浮かべるかもしれませんが、日々の小さな習慣の積み重ねでも十分効果を感じることが出来ます。
1.朝一杯の白湯で内臓を目覚めさせる
朝起きたら、まずコップ一杯の白湯を飲んでみましょう。
寝ている間に失われた水分を補いながら、内臓を温めることで消化機能が活発になります。冷たいお水よりも、温かい飲み物の方が身体に優しくデトックス効果も高まります。
2.水分をしっかり摂る(1.5~2L)
老廃物を排出するためには、水分補給が必要不可欠。
1日1.5~2Lを目安に、こまめに水分を摂るようにしましょう。
特にカフェインが含まれていない常温のお水や、デトックス効果のあるハーブティー(ルイボスティーやペパーミントティー)がお勧めです。
3.食物繊維と発酵食品を意識する
腸内環境を整えることは、デトックスにとってとても重要。
食物繊維が豊富な野菜や果物、玄米、ナッツ類を積極的に取り入れましょう。
また、納豆やヨーグルト、味噌などの発酵食品を組み合わせることで、腸内の善玉菌が増え、お通じがスムーズになります。
4.代謝を上げる軽い運動をする
激しい運動をしなくても、ウォーキングやストレッチ、ヨガなどの軽い運動を取り入れるだけで、身体の巡りが良くなります。特に、深い呼吸を意識しながら身体を動かすと、血行が促進されデトックス効果が高まります。
5.入浴&マッサージで老廃物を流す
忙しくても、出来るだけ湯船につかる習慣をつけましょう。38~40℃のぬるめのお湯に15~20分ほど浸かることで、汗とともに老廃物を排出しやすくなります。
また、お風呂の中で軽くリンパマッサージをするのもおすすめ。
特に、首や鎖骨周り、脚の付け根を優しくほぐすと、むくみの解消に効果的です。
デトックスは、一度やっただけで劇的な変化を感じるものではなく、継続することで効果が表れます。
毎日のちょっとした習慣の積み重ねが、身体の内側からキレイを作る秘訣♪
無理になにかを我慢したり、一気に変えようとするのではなく、自分のライフスタイルに合った方法で取り入れていくことが大切です。
まずは、今日からできることを1つずつ試してみましょう!
続けるうちに身体がスッキリ軽くなりお肌の透明感もアップしていくはず!
身体の内側からリセットし、本来の美しさを引き出すデトックス習慣をぜひ楽しんでくださいね!♪
インドの伝統的な健康法『アーユルヴェーダ』の理論に基づいて開発されたサプリメントD-サイクル。
アーユルヴェーダの理論に基づいて開発され、めぐりケアを目的として作られました。アーユルヴェーダの聖地インドで栽培された純粋なハーブを配合し、生活の中で気づかないうちに蓄積されていく体内の不要なものにアプローチします。
生活のリズムを整え、スッキリとした毎日を目指す方をサポートします。
Srotas D-サイクル
豊富な抗酸化成分を含み、健やかな毎日をサポートするスロータスティー。
アフリカ茶葉の抗酸化力と、アーユルヴェーダの知恵を1つにし、スムーズな身体サイクルの為に、一流茶葉師が配合した、美容と健康のためのブレンドティーです。
花粉や紫外線などの外的ストレスに負けないゆらぎにくい身体づくりをサポートしてくれます。
Srotas スロータスティー